スイスの税体系

その他
この記事は約2分で読めます。

今月27日に、クレディスイスグループの第3四半期の決算発表があり、連続赤字で主力のウェルスマネジメント部門から129億フラン(日本円で約1兆8千億円)が流出したことが明らかになりました。

スイスの銀行と言えば富裕層のプライベート資金を守る世界の名門というイメージがありますが、時代の流れに的確に順応しなければ業界大手であっても凋落するのでしょうか。伝統を守り変化するのは二律相反に感じますが、経営トップの判断が組織を継続するための重要なファクターなのはどの世界も同じです。

ところで今回は、スイスの税体系を簡単に紹介したいと思います。

スイスの税金は歴史的な背景から26の地方行政区(カントン)が独自の税法を持ち、それぞれが課税対象を定めています。そして各カントンは約2,170の市町村(コミューン)によって構成され、コミューン自体も独自の判断で税を課すことができるようになっています。

スイスの連邦政府にも課税権があり、消費税(VAT)を中心にタバコ税や自動車税を課しています。

連邦政府は各カントンより優先的な課税権を有していますが、憲法によって定められた税金のみ賦課することができ、各カントンは、憲法で禁止している、または、連邦政府に権利がある場合を除いて、自由に課税を選択することができる仕組みです。

税制は国家の成り立ちと密接に関連するので、歴史や文化的な背景がその国の税法の特徴を表すことがあります。

参考:スイス連邦財務省HP